タイトルは若者のSNS疲れみたいなワードを見てなんとなく思いついたものです
なんか前はカードの値段の上げ下げで疲れた人が多かった印象ですが、最近は競技レベルでのプレイに疲れた人も多く見かけるようになった感じがします
個人的に思うのは、何か物事を続けることによって疲弊するような状態なのであれば一旦距離を置くか、もしくは辞めるのがいいんじゃないかなぁと
自分の人生にとってどれだけ大切だと思っていたことを辞めたとしても死ぬわけじゃないし、何よりそれを続けることによって自分を追い込んでしまえば今よりどんどん苦しくなるだけですし
辞めたって、またやりたいなと思ったらすぐ始めればいいし、辞めるということにもそんなに気負わなくてもいい気もします
辞めたことによって視野が広がって新しい何かが見つかるかもしれないですし
そんな僕は最近ハースストーンをやっています
3万課金して前回のブログで書いた修行みたいな状態は抜け出したのですが、カードゲームをちゃんとプレイするのが久しぶりすぎて頭が疲れてオーバーヒートしてます
しかも闘技場やるたびに最低1人はリッチキングを使ってきてさらにハゲそうです
毛髪Brizzardって感じです
まぁでもオーバーヒートしてる頭には涼しくてちょうどいいかもしれません
しかしハーゲストーンな状態は抜けられそうにありません、髪は抜けるのですが
なんか前はカードの値段の上げ下げで疲れた人が多かった印象ですが、最近は競技レベルでのプレイに疲れた人も多く見かけるようになった感じがします
個人的に思うのは、何か物事を続けることによって疲弊するような状態なのであれば一旦距離を置くか、もしくは辞めるのがいいんじゃないかなぁと
自分の人生にとってどれだけ大切だと思っていたことを辞めたとしても死ぬわけじゃないし、何よりそれを続けることによって自分を追い込んでしまえば今よりどんどん苦しくなるだけですし
辞めたって、またやりたいなと思ったらすぐ始めればいいし、辞めるということにもそんなに気負わなくてもいい気もします
辞めたことによって視野が広がって新しい何かが見つかるかもしれないですし
そんな僕は最近ハースストーンをやっています
3万課金して前回のブログで書いた修行みたいな状態は抜け出したのですが、カードゲームをちゃんとプレイするのが久しぶりすぎて頭が疲れてオーバーヒートしてます
しかも闘技場やるたびに最低1人はリッチキングを使ってきてさらにハゲそうです
毛髪Brizzardって感じです
まぁでもオーバーヒートしてる頭には涼しくてちょうどいいかもしれません
しかしハーゲストーンな状態は抜けられそうにありません、髪は抜けるのですが
そういえばハースストーン始めました
2018年4月4日 TCG全般最近、神ジェイスの解禁などでmtgに愛想をつかしてしまったのでなんとなくハースストーン始めてみました
始める前にダウンロードページのコメント欄での、無課金でもそこそこ勝てるというようなコメントにそそのかされてやってみましたが、いやいやこのゲーム無課金勢につらくねぇ!?
ランク20以下でも余裕でトップメタクラスのデッキと当たるし、カジュアル選んでもカジュアルデッキとそんなに当たらないし
もう修行だよこれハゲるよ!
ハースストーンじゃなくてハーゲストーンだよ!
って感じで楽しんでやってます
ちなみに無課金勢から微課金勢に昇格?しました
新セットの70パックももう課金したので次環境が楽しみです(小並感)
あとmtgに関しては、なんかもう完全にやる気をなくしました
僕は昔から神ジェイス解禁容認派だったのですが、ウィ〇ーズがパック売りたくて解禁したのかなと思うとなんかもうどうでもよくなってしまいました
もともとほぼ引退状態で、いつか復帰するのにいいタイミングはないかなとmtgの動向を軽く見ていた感じだったのですが、スタンの禁止カードも増える一方ですし、今回の解禁で止めを刺されてしまったというか、ちょっとあった熱も完全に冷めてしまった感じです
mtgのことも書いていたら愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんが、とりあえず今回はハーゲストーンという単語を思いついたので、それを使いたくて更新しました
始める前にダウンロードページのコメント欄での、無課金でもそこそこ勝てるというようなコメントにそそのかされてやってみましたが、いやいやこのゲーム無課金勢につらくねぇ!?
ランク20以下でも余裕でトップメタクラスのデッキと当たるし、カジュアル選んでもカジュアルデッキとそんなに当たらないし
もう修行だよこれハゲるよ!
ハースストーンじゃなくてハーゲストーンだよ!
って感じで楽しんでやってます
ちなみに無課金勢から微課金勢に昇格?しました
新セットの70パックももう課金したので次環境が楽しみです(小並感)
あとmtgに関しては、なんかもう完全にやる気をなくしました
僕は昔から神ジェイス解禁容認派だったのですが、ウィ〇ーズがパック売りたくて解禁したのかなと思うとなんかもうどうでもよくなってしまいました
もともとほぼ引退状態で、いつか復帰するのにいいタイミングはないかなとmtgの動向を軽く見ていた感じだったのですが、スタンの禁止カードも増える一方ですし、今回の解禁で止めを刺されてしまったというか、ちょっとあった熱も完全に冷めてしまった感じです
mtgのことも書いていたら愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんが、とりあえず今回はハーゲストーンという単語を思いついたので、それを使いたくて更新しました
今回の禁止改訂に苦言を呈す
2016年1月17日 TCG全般僕はモダンでは双子を少ししか使ったことがなく、たいていは使われる側でしたが、そういう立場のプレイヤーから見ても今回の禁止改訂は正直やりすぎ感ある
こんな理由で禁止になるのは激おこぷんぷん丸ですよ(`ω´*)
多様性が失われるというのが原因というのならこれぐらいやれ↓
タルモゴイフ 禁止
理由
タッチタルモ等という訳の分からん概念を生み出し、多様性を損ねている
どんなビートダウンもとりあえずタルモ積んどけという風潮があり、禁止すれば様々なビートデッキが組まれ多様性が生まれる
ウルザランド3種 禁止
理由
モダンにおいて実質3キルもあるトロンデッキはこのデッキよりも弱いデッキを環境から追い出してしまい、多様性を損ねている
またビッグマナデッキはとりあえずウルザランド積んどけという風潮があり、ビッグマナデッキの様々な多様性を失わせている
親和デッキのほぼ全てのパーツ 禁止
理由
双子を禁止したことにより、双子の対して相性の悪かった親和デッキはこれからますます強くなり、このデッキよりも弱い様々なデッキを環境から追い出してしまい、多様性を著しく損ねてしまう
花盛りの夏?残念でもないし当然
こんな理由で禁止になるのは激おこぷんぷん丸ですよ(`ω´*)
多様性が失われるというのが原因というのならこれぐらいやれ↓
タルモゴイフ 禁止
理由
タッチタルモ等という訳の分からん概念を生み出し、多様性を損ねている
どんなビートダウンもとりあえずタルモ積んどけという風潮があり、禁止すれば様々なビートデッキが組まれ多様性が生まれる
ウルザランド3種 禁止
理由
モダンにおいて実質3キルもあるトロンデッキはこのデッキよりも弱いデッキを環境から追い出してしまい、多様性を損ねている
またビッグマナデッキはとりあえずウルザランド積んどけという風潮があり、ビッグマナデッキの様々な多様性を失わせている
親和デッキのほぼ全てのパーツ 禁止
理由
双子を禁止したことにより、双子の対して相性の悪かった親和デッキはこれからますます強くなり、このデッキよりも弱い様々なデッキを環境から追い出してしまい、多様性を著しく損ねてしまう
花盛りの夏?残念でもないし当然
という発言を某プロプレイヤーがしていたという書き込みを結構前に某掲示板で見たのを最近思い出したんだけど、探しても発言元が見つからないどころかその書き込みすら見つけられない…(´・ω・`)
ちなみに僕的には言い得て妙だなと思います(`・ω・´)
まぁ、何も見つけられないので本当に言ったのかは怪しいですが
ちなみに僕的には言い得て妙だなと思います(`・ω・´)
某所とかでmoのチケを今の値段で大量購入できるのはこの辺で最後になるかもしれませんね
さすがにそろそろ利上げ来るだろうし、そうなれば来年中に1ドル130円をこえるくらい円安になっても全然不思議じゃない
利上げは段階的に行われるみたいだから、利上げすれば今後数年はもう極端に円高に振れることはもうないんじゃないかとも思う
あとmoのレガシーのカードもmocs終わったからちょいちょい下がってくかもしれませんね
http://uncmtg.diarynote.jp/201510312301047433/
この辺で買ってた方は今売れば結構プラスかも!?(`・ω・´)
さすがにそろそろ利上げ来るだろうし、そうなれば来年中に1ドル130円をこえるくらい円安になっても全然不思議じゃない
利上げは段階的に行われるみたいだから、利上げすれば今後数年はもう極端に円高に振れることはもうないんじゃないかとも思う
あとmoのレガシーのカードもmocs終わったからちょいちょい下がってくかもしれませんね
http://uncmtg.diarynote.jp/201510312301047433/
この辺で買ってた方は今売れば結構プラスかも!?(`・ω・´)
戦ディカーのパックを開けると
2015年11月29日 TCG全般とにかく安いのけ者「安心して下さい、入ってますよ」
ってことを計1.5boxくらいの開封で3回も経験して(´・ω・`)な気持ちです
隔離の場も3枚出ちゃったしソート偏りすぎ…
Zendikar Expeditionsのことは聞かないでください(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
ってことを計1.5boxくらいの開封で3回も経験して(´・ω・`)な気持ちです
隔離の場も3枚出ちゃったしソート偏りすぎ…
Zendikar Expeditionsのことは聞かないでください(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
MTGプレイヤーはショタ〇モ?
2015年11月23日 TCG全般 コメント (2)神童ジェイスとかいうマナコストが ちっちゃい男の子に群がって万札はたいて買ってるらしい
買った後は寝かせたり、後ろで、など色々な使い方で遊んでいるらしい
忠誠度が いっぱい溜まったら一気にフィニッシュして相手を倒して 気持ちよくなってるらしい
買った後は寝かせたり、後ろで、など色々な使い方で遊んでいるらしい
レガシーを今始めよう!
2015年10月31日 TCG全般いつか下がる今だけ高いスタンのカードなんて売っぱらっちゃってレガシーのカードを今買っちゃおう!という暴論のみで日記を更新する予定でいましたが、他の方のDNを流し読みしてると今レガシー用カードを買ったという日記をぼちぼち見かけたりするのであながち暴論でもないのかもしれない
今MOでジェイス4枚で300チケ近くするけどもう+100チケくらい出せばエルフかANTが組めるのでMOでもレガシー始めるなら今がチャンス!?(ダイマ)
参照URL http://www.mtggoldfish.com/metagame/legacy#online
僕も前にMOの資産売っぱらっちゃったけど、結構前からストーム数えたい症候群に襲われてます
今MOでジェイス4枚で300チケ近くするけどもう+100チケくらい出せばエルフかANTが組めるのでMOでもレガシー始めるなら今がチャンス!?(ダイマ)
参照URL http://www.mtggoldfish.com/metagame/legacy#online
僕も前にMOの資産売っぱらっちゃったけど、結構前からストーム数えたい症候群に襲われてます
ジェイスで白日の下にフラッシュバックして
2015年10月6日 TCG全般サイ登場とかヤバ過ぎだろ…
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=92339
数日前にジェイスは選択肢少なくなるから弱体化するかもみたいな日記書いたけど、白日の下にのおかげで選択肢めちゃ増えすぎだろ…
5Cで1枚挿し多いデッキだからルーター能力も噛み合ってるし
これはジェイス高騰で血の涙が降る(震え声)
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=92339
数日前にジェイスは選択肢少なくなるから弱体化するかもみたいな日記書いたけど、白日の下にのおかげで選択肢めちゃ増えすぎだろ…
5Cで1枚挿し多いデッキだからルーター能力も噛み合ってるし
これはジェイス高騰で血の涙が降る(震え声)
1000枚どころか1万枚買え!なカード(BFZ)
2015年10月4日 TCG全般なくね…?
個人的に気になるカードは白日の下にと白黒ミシュラと風への散乱です(騰がるとは言ってない)
白日の下にはモダンでも使われそうだし騰がってもおかしくはないポテンシャルを秘めてそうだけど、今回は供給数がかなり多そうですし…
白黒ミシュラも強そうだし使われるだろうけど、コントロール同系とかだと覚醒3の土地が立ってるだけで殴れなくなるから思ったより強くない可能性もある…
あと忘れてたけどギデも注目
個人的に気になるカードは白日の下にと白黒ミシュラと風への散乱です(騰がるとは言ってない)
白日の下にはモダンでも使われそうだし騰がってもおかしくはないポテンシャルを秘めてそうだけど、今回は供給数がかなり多そうですし…
白黒ミシュラも強そうだし使われるだろうけど、コントロール同系とかだと覚醒3の土地が立ってるだけで殴れなくなるから思ったより強くない可能性もある…
あと忘れてたけどギデも注目
一理ある…?
ジェイスの強い理由は主にルーター能力とフラッシュバックですが、これらは選択肢が多いほど強い能力だと思います
ですがローテーションで一つエキスパンションが落ちてカードプールが狭くなる為、選択肢も必然的に狭くなります
また-2能力も巨大エルドラージが蔓延る環境になればまるで効き目を失います
PWなどのカードパワーの高いカードは環境が変わってカードプールが狭くなれば相対的に強さを増す為、次環境でも活躍するパターンも多いですが、ジェイスは上記の通り他のカードによって強さが左右される面もあるので、次環境でもこれまで通り活躍をするとは言い切れ無さそうです
あと、Wisdom Guildの価格グラフを見てももう頭打ちかなという印象を受けます
http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Jace%2C+Vryn%27s+Prodigy/
この時期には毎年次環境で期待されるカードはだいたい上がっていたりするので、それと比べてもジェイスは下がっていきそうかなという感じがあります(それでも活躍すればまた上がるかもわかりませんが)
比較用のオジュタイのグラフ↓
http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Dragonlord+Ojutai/
僕的には冷静に考えて神ジェイスより上ということはまず無いです
うろ覚えで少し申し訳ないですが、どこかの記事でレガシーで神童ジェイスを使ったプレイヤーが「ブレストをフラッシュバックできるのも強いね」というニュアンスの事を言っていたような気がするのですが、いやそれ神は撃ち放題だよって心の中でツッコミを入れました
神が現役の頃は対消滅もあったので、「神強すぎるわ、じゃあ対処する為ベレレンも入れるわ」神4積み→神3ベレレン3構築というQBもびっくりの訳のわからない状況でした
僕的には冷静に考えて神ジェイスより上ということはまず無いです(大事なことなので二回言いました)
ってか神童が神より強いなら神もモダンで使えるようにしてくれよ …(´・ω・`)
最後にですが、個人的にはスタン環境のカードの高騰は断固反対です
モダンやレガシーでの高騰はしょうがないと言うよりかは普通かなと思いますし、昔からやっているということが明確な利点となるので、そういった人たちを離れさせないという点でもいいかなと思います
ですが、スタンは新しい人たちの受け皿となるべきであり、そういった環境で1枚7000円もするカードが存在するということはあまり良いことではないと思います
神ジェイスをスタン禁止にした後、細心の注意を払ってカードをデザインしてきたことは見て取れますが、リリアナ?知らん こうしてスタン環境にて超高騰したカードを生み出してしまったことはウィザーズとしても思うところがあるのではないでしょうか
あと付け足しとして
優秀なトレーダーは買い時は教えても売り時は教えません
以上!(`・ω・´)
ジェイスの強い理由は主にルーター能力とフラッシュバックですが、これらは選択肢が多いほど強い能力だと思います
ですがローテーションで一つエキスパンションが落ちてカードプールが狭くなる為、選択肢も必然的に狭くなります
また-2能力も巨大エルドラージが蔓延る環境になればまるで効き目を失います
PWなどのカードパワーの高いカードは環境が変わってカードプールが狭くなれば相対的に強さを増す為、次環境でも活躍するパターンも多いですが、ジェイスは上記の通り他のカードによって強さが左右される面もあるので、次環境でもこれまで通り活躍をするとは言い切れ無さそうです
あと、Wisdom Guildの価格グラフを見てももう頭打ちかなという印象を受けます
http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Jace%2C+Vryn%27s+Prodigy/
この時期には毎年次環境で期待されるカードはだいたい上がっていたりするので、それと比べてもジェイスは下がっていきそうかなという感じがあります(それでも活躍すればまた上がるかもわかりませんが)
比較用のオジュタイのグラフ↓
http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Dragonlord+Ojutai/
僕的には冷静に考えて神ジェイスより上ということはまず無いです
うろ覚えで少し申し訳ないですが、どこかの記事でレガシーで神童ジェイスを使ったプレイヤーが「ブレストをフラッシュバックできるのも強いね」というニュアンスの事を言っていたような気がするのですが、いやそれ神は撃ち放題だよって心の中でツッコミを入れました
神が現役の頃は対消滅もあったので、「神強すぎるわ、じゃあ対処する為ベレレンも入れるわ」神4積み→神3ベレレン3構築というQBもびっくりの訳のわからない状況でした
僕的には冷静に考えて神ジェイスより上ということはまず無いです(大事なことなので二回言いました)
最後にですが、個人的にはスタン環境のカードの高騰は断固反対です
モダンやレガシーでの高騰はしょうがないと言うよりかは普通かなと思いますし、昔からやっているということが明確な利点となるので、そういった人たちを離れさせないという点でもいいかなと思います
ですが、スタンは新しい人たちの受け皿となるべきであり、そういった環境で1枚7000円もするカードが存在するということはあまり良いことではないと思います
神ジェイスをスタン禁止にした後、細心の注意を払ってカードをデザインしてきたことは見て取れますが、
あと付け足しとして
優秀なトレーダーは買い時は教えても売り時は教えません
以上!(`・ω・´)
はい
http://www.mtggoldfish.com/price/Dragons+of+Tarkir/Dragonlord+Ojutai#online
僕が前に20チケ前後で買う人はギャンブラーと言っていた理由が分かってもらえたかなと思います
http://uncmtg.diarynote.jp/201509082251469031/
http://www.mtggoldfish.com/price/Dragons+of+Tarkir/Dragonlord+Ojutai#online
僕が前に20チケ前後で買う人はギャンブラーと言っていた理由が分かってもらえたかなと思います
http://uncmtg.diarynote.jp/201509082251469031/